1. TOP
  2. BLOG
  3. 【衝撃】鳥葬儀の深遠な意味とは?チベットの神聖な風習に迫る
BLOG
ブログ

【衝撃】鳥葬儀の深遠な意味とは?チベットの神聖な風習に迫る

2024年5月17日

 

人それぞれに故人を見送る方法はありますが、世界には様々な葬儀文化があります。鳥葬は、チベットなどの一部の地域で行われている伝統的な葬儀方法で、遺体を鳥に食べさせることで供養するという特徴があります。この風習は、チベット仏教の教えに基づく輪廻転生の思想に根ざしています。本ブログでは、鳥葬の定義や歴史、手順と儀式、宗教的な意味、さらに日本で鳥葬を行うことができるかどうかについて解説していきます。

 

鳥葬についての概要

鳥葬は、遺体を鳥に食べさせて供養する特異な葬儀方法です。この方法では、ハゲワシと呼ばれる肉食鳥が遺体を食べることになります。ハゲワシは死肉を主なエサとしているため、鳥葬に適しているとされています。ハゲワシが遺体を食べ尽くすまでは、骨や髪の毛など一部を除いて、全てをきれいに処理します。

鳥葬は、海外で主に行われており、中には伝統的な葬儀の一環として行われる国もあります。特にチベットでは、チベット仏教やゾロアスター教の影響を受けて鳥葬が行われています。鳥葬は厳粛な儀式であり、野原に遺体を放置するだけではなく、いくつかの手順が必要となります。

日本では鳥葬は一般的ではありません。法律では火葬や土葬に関する規定があるものの、鳥葬については触れられていません。したがって、日本では鳥葬を行うことは法的に認められていませんし、違法行為になる可能性もあります。

鳥葬の歴史は古く、日本でも以前は行われていました。飛鳥時代には、特権階級の一部が火葬される一方で、一般の人々の遺体は野ざらしにされ、自然の力や鳥に朽ちるまでを任せる方法が一般的でした。また、京都の「鳥辺野」では、鳥が遺体を食べやすいように木の枝にかけて置くことで、鳥葬が行われていました。

 

以上が、鳥葬の概要です。次のセクションでは、鳥葬が行われている地域や宗教について詳しく説明していきます。

 

 

鳥葬が行われている地域と宗教 – チベットを中心に

鳥葬は、チベット自治区や内モンゴル自治区などの地域で主に行われています。これらの地域は、チベット仏教の影響を受けており、鳥葬が一般的な葬儀方法として根付いています。

 

鳥葬が行われている地域

鳥葬はチベット自治区や内モンゴル自治区などの地域で広く行われています。これらの地域は、高地に位置しており、火葬や土葬が困難な環境であるため、鳥葬が適した方法とされています。また、チベット仏教の信仰が根深く、この地域で鳥葬が重視されていることも一因とされています。

 

鳥葬が行われている宗教

鳥葬が行われている主要な宗教は、チベット仏教とゾロアスター教です。チベット仏教では、輪廻転生の思想が重要な教義とされており、死後の肉体は一時的なものであると信じられています。そのため、鳥葬は死者の魂が次なる転生へと移行する際の供養として行われます。ゾロアスター教では、遺体に悪魔が宿ると考えられており、火葬が忌まれるため、代わりに鳥葬が行われています。

 

鳥葬の地域や宗教における特徴

鳥葬は地域や宗教によって具体的な儀式や手順が異なることがあります。例えば、鳥葬台への移動や遺体の準備方法などが異なる場合があります。また、チベットを中心に行われている鳥葬は、特殊な葬儀方法であり、日本ではあまり馴染みのないものです。しかしながら、これらの地域や宗教において鳥葬は尊重され、宗教的な意味合いを持つ重要な儀式とされています。

 

 

鳥葬の手順と儀式 – 安置から遺体の処理まで

鳥葬は、亡くなった方の葬儀方法で、以下にその手順と儀式を詳しく説明します。

 

安置

まず、亡くなった方は安置されます。鳥葬では、環境への配慮から、亡くなった瞬間からきちんと整った状態で安置されることが多いです。通常は、自宅で行われることが一般的です。

また、亡くなった瞬間から多くの灯明が供えられ、亡くなった人の功徳を増やすことも一般的です。さらに、遺体を暗い場所に置くと、悪霊に侵されるという言い伝えもあります。

 

遺体の安置日時・方角を決める

遺体を安置場所から鳥葬台に運ぶ際には、亡くなった人の干支と死亡日に基づいて、占星術によって遺体の安置日時と方角を決めます。これにより、最適なタイミングと方角を導き出し、鳥葬が行われるべき時期と場所を決定します。

 

湯灌

鳥葬のために、湯灌師(トクデン)と呼ばれる特別な技術を持った人が遺体を洗います。湯灌師は代々受け継がれる専門の技術を持ち、無償で湯灌を行っています。

湯灌の際には、ハーブ入りのぬるま湯やサフラン水を使用し、遺体を丁寧に洗浄します。遺体がきれいに洗われるほど、ハゲタカが早く飛来して遺体を食べると信じられています。

 

 

読経

魂を解放するために、僧侶が読経する場面もあります。遺体から魂を解放し、その方が新たなる旅立ちをすることを願って読経が行われます。一般的には、参列者はいません。

 

遺体の裁断

魂が抜かれた遺体は、鳥葬師と呼ばれる職人によって、鳥が遺体を食べやすくするために小さく裁断されます。丁寧に作業を行い、細かく裁断することが重要です。

 

鳥による食べ残しと骨の還り

鳥葬台で裁断された遺体は、ハゲワシなどの鳥によって食べられ、また持ち去られます。鳥は遺体を持ち去りながら空に舞い上がり、魂が飛び立つ様子を象徴しています。食べ残った骨は徐々に土に還っていきます。

 

四十九日までの制限

鳥葬後の四十九日間は、遺族は故人の名を口にしません。この期間は、魂がまだ遺族の近くにとどまっていると考えられ、天に旅立つことができない恐れがあるためです。この間、穏やかな気持ちで故人の供養を続けることが重要です。

 

鳥葬の手順と儀式の詳細を知ることで、鳥葬の意味や背後にある思想をより深く理解することができます。

 

 

チベット仏教での鳥葬の意味 – 輪廻転生や供養の思想

 

輪廻転生とは

チベット仏教では、輪廻転生という思想が重要視されています。この教えは、人間の魂が死後に新たな体に生まれ変わるという概念を指しています。そして、今世での行い(カルマ)によって、死後の運命や次の生まれ変わりが決まると考えられています。

 

供養の思想

チベット仏教では、犠牲者や他の生物の命を受けて生かされていることに感謝し、それを還元するための供養が行われます。この供養の方法の一つとして、鳥葬があります。鳥葬では、故人は他の生物によって生かされてきたことを認識し、最期に自身の肉体を鳥に与えることで、生命の循環と還元を示す儀式となっています。

 

鳥葬の意味と神聖さ

チベット仏教において、鳥葬は神聖な儀式とされています。故人の遺体は魂の抜け殻であり、死は魂が新たな体に移り変わるだけの存在と考えられています。そのため、鳥葬は故人と魂の旅立ちを祝福する意味を持つ儀式として捉えられています。これに基づき、鳥葬では、死者の遺体を鳥に与えることで、魂の旅立ちを助け、罪やカルマを洗い流すとされています。

 

チベット仏教の鳥葬は、他の宗教や文化の葬儀方法とは異なります。それは、生命の循環や魂の移り変わりを重視するチベット仏教の思想や、鳥葬を通じた供養の考え方に基づいて行われているからです。鳥葬を理解するためには、チベット仏教の文化や宗教観について理解を深めることが重要です。

 

 

日本で鳥葬は可能か – 法的な制約について

日本では、現在の法律により、残念ながら鳥葬を行うことは制約されています。日本の葬儀方法の主流は火葬と土葬であり、鳥葬は法的に認められていません。

 

火葬と土葬が主流な理由は、墓地や埋葬に関する法律に基づいているからです。日本では、「墓地、埋葬等に関する法律」によって葬儀方法が定められており、この法律に違反することは違法行為となり罰則が科される可能性があります。

 

具体的には、日本の刑法第190条によれば、野外に遺体を置く行為は「死体損壊罪」と「死体遺棄罪」として罰せられる可能性があります。したがって、鳥葬を行うことはこれらの罪に問われるおそれがあります。

さらに、鳥葬を実施するためには、ハゲワシなどの特定の鳥を確保する必要もありますが、捕獲や利用には法的な制約があります。希少な鳥や保護されている鳥種の場合は、法律により捕獲や利用が制限されているため、鳥葬の実施は困難です。

 

以上の理由から、日本では法律による規制が厳しく、火葬や土葬以外の葬送方法は認められていません。したがって、鳥葬を希望する場合でも、現在の日本では法的には実施することができません。遺体の取り扱いに関しては法律を遵守し、他の葬儀方法を検討することが必要です。

 

 

まとめ

鳥葬は、チベット仏教などの地域で古くから行われている特異な葬儀方法ですが、日本では法的な制約から実施することはできません。しかし、この方法には輪廻転生や供養の思想が込められており、生命の循環を表す神聖な儀式として理解されています。鳥葬は日本の葬儀文化とは大きく異なりますが、死生観の違いを知ることで、私たちが当然と考えている火葬や土葬の意味や価値を再考する良い機会にもなるでしょう。死後の在り方やその背景にある思想について、より広い視点を持つことが大切だと言えます。

 

よくある質問

 

鳥葬とはどのような葬儀方法ですか?

鳥葬は、遺体を鳥に食べさせて供養する特異な葬儀方法です。ハゲワシなどの肉食鳥が遺体を食べ尽くし、骨や髪の毛などが残る方法です。主に、チベット仏教やゾロアスター教の影響下にある地域で行われています。

 

鳥葬はどこで行われていますか?

鳥葬はチベット自治区や内モンゴル自治区などの地域で広く行われています。これらの地域は高地に位置し、火葬や土葬が困難な環境のため、鳥葬が適した方法とされています。また、チベット仏教の信仰が根強く、この地域で鳥葬が重視されています。

 

鳥葬の手順と儀式はどのようなものですか?

鳥葬の手順は、遺体の安置、日時・方角の決定、湯灌、読経、遺体の裁断、鳥による食べ残しと骨の還り、四十九日間の制限など、細かい手順が決められています。これらの儀式には、輪廻転生や供養の思想が込められています。

 

日本では鳥葬は可能ですか?

残念ながら、現行の日本の法律では鳥葬を行うことは制約されています。日本の葬儀方法の主流は火葬と土葬であり、鳥葬は法的に認められていません。具体的には、死体損壊罪や死体遺棄罪に問われる可能性があり、実施するのは困難です。

 

The following two tabs change content below.
大森ペット霊堂とは、東京都大田区にある20年以上数多くのペット火葬に携わり、多くのペットと暮らす家族や著名人からも信頼をいただくペット霊園。亡くなった命も生きている命も大切にする施設として、数多くのメディアに出演する。ボランティア火葬など、行き場のない動物達を無償で引き取りを行う日本で唯一のペット火葬施設である。また、動物の保護活動を行い、行き場のない動物達を施設内で育て、家族を探す活動を行っている。 【所在地】〒143-0012 東京都大田区大森東2丁目1-1 【TEL】※ペット火葬・葬儀24時間受付 0120-176-594

東京のペット葬儀・ペット火葬・納骨ご供養 大森ペット霊堂TOPへ

関連記事