こんなペット葬儀があったのか!犬のペット葬儀完全マニュアル
2019年5月10日
犬のペット葬儀をするにあたっての準備
犬のペット葬儀をするために、何から準備したらいいのか、人の葬儀と何か違うのか、と分からないことが多いかと思います。ペット葬儀が初めての方は、「初めてのペット葬儀で失敗しないための事前準備」を参考にしてくださいね。
準備する物としては、次の7つがあります。
・写真
・棺
・保冷剤
・タオル
・愛犬のご飯
・お花
・おもちゃ(木製など)
そのほかにも準備したいものがあれば、用意しましょう。もし、棺の中へ一緒に物を入れたい場合には、物によってはお骨へ支障が出るものもあるため、事前にご相談ください。
またよくある服装に関する質問ですが、場所によっては黒を基調とした服を推奨しているところがあります。大森ペット霊堂でペット葬儀を行う方は、普段着がほとんどです。ご自身の過ごしやすい格好でかまいませんので、愛犬との最後のひと時をお時間の許す限り過ごしてくださいね。
東京都内で犬のペット葬儀をするなら
東京都内には、大小さまざまなペット葬儀業者がいます。業者選びにおいて見極める力が必要となりますので、ぜひ後悔のないペット葬儀を行えるように生前相談を取り入れましょう。
犬の火葬を依頼するときには、「【完全保存版】犬の火葬を依頼するときにチェックしておきたい9つのポイント」に当てはまるかどうかを確認しましょう。
市区町村によって、犬のペット葬儀に関する条例や提出書類が異なりますので、ご注意ください。犬の登録制度については、こちらで確認できます。
犬のペット葬儀の流れ
可愛がっていた犬をお見送りするため、ペット葬儀の一連の流れを把握しておきましょう。当日になってあわてることが無いよう要点をまとめました。
お迎え
愛犬をペット葬儀場へ連れて行く際、ご希望の方には車でのお迎えができます。大森ペット霊堂では、東京・神奈川・千葉・埼玉などへお迎えに行くことが可能です。直接、大森ペット霊堂へ持ち込んでも対応できます。まずは、お気軽にお電話ください。
お別れ
大森ペット霊堂では、僧侶によって読経やお焼香を行います。ご家族と最後のひと時を過ごせるようスタッフ一同対応しているので、ご安心くださいね。愛犬の棺には、生前好きだったおもちゃやご飯などを一緒に入れられます。ただ、おもちゃに関しては金属やプラスチック等はお骨に影響するためご注意ください。
火葬
火葬方法は3つあります。1つ目、合同葬儀は自分たちの愛犬だけでなく、他のご家族のペットと一緒の火葬です。2つ目、個別一任葬儀は火葬後にスタッフが代理で納骨まで対応します。3つ目、お立会葬儀は火葬場にご家族で立会い、納骨までご家族の手で対応可能です。
お骨上げ
合同葬儀の場合、他のご家族と一緒に火葬するため個別のお骨上げができません。個別一任葬儀やお立会葬儀は、お骨がご家族の元に戻ってきます。
返骨・納骨
合同葬儀で火葬した愛犬たちの納骨は、大森ペット霊堂内にある合同納骨塔へ。飼い主さんがいつでも愛犬に会いに来られるよう365日、施設の開放をしています。個別一任葬儀やお立会葬儀は、ご自宅にお骨を持ち帰ることも、そのまま納骨堂へ安置することも可能です。
犬のペット葬儀を失敗しないために
愛犬と過ごしてきた日々があるからこそ、突然の別れに戸惑ってしまうこともあるでしょう。これまでの「ありがとう」という気持ちを形で伝えるために、ペット葬儀を行うご家族は徐々に増えてきました。ペット葬儀業者は数多くいますので、ご自身の要望に沿うペット葬儀業者を見つけましょう。そのためにも、何に重きを置くかが鍵となります。悩んだときや不安になったとき、行き場の無い悲しさがこみ上げてきたとき、そんな時にご家族に寄り添えるペット葬儀業者のひとつとして、大森ペット霊堂はこれからも精進していきます。
参照先:
1. 動物愛護に関する世論調査,https://survey.gov-online.go.jp/h22/h22-doubutu/index.html
最新記事 by 大森ペット霊堂 (全て見る)
- ノルウェージャンフォレストキャットがかかりやすい病気と健康管理法 - 2025年4月4日
- ビーグルの火葬ガイド:愛犬との最後の別れを大切に - 2025年4月3日
- ペットロス症候群とは?愛するペットの喪失からくる心理的影響を解説 - 2025年4月2日